皆さんSiri活用してますか! してませんか! では活用しましょうか!
iOS7.1によってさらに自然な発音になったSiriさん。感情がこもったやわらかボイスに若干惚れつつあるんですが、それでもやっぱ多くの人は「スリーサイズは?」「結婚しよう」みたいなセクハラしておしまいの模様。
何ができて何ができないかも分からないし、わざわざ音声使わなくても手で操作した方が確実だし早いんじゃないの? という考えも分かるし、実際、多くの操作はSiriよりも自分でやった方が手っ取り早いことが多い。
でも、Siriさんに頼むことで短縮できる操作もあるんです。
実際に自分が活用してる7種類の合言葉を、実際どれくらい短縮出来るかと合わせてご紹介。
「タイマー 3分」
タイマーを手操作で起動しようとしたら、以下の4ステップが必要。- 時計アプリを起動
- タイマーに切り替え
- 時間を指定
- 開始ボタンを押す
- 耳に当てて「タイマー3分」と言う
「アラーム 14時」
アラームは、タイマーの操作に加え「新規作成ボタン」をタップする必要があるため5ステップが必要。それでもSiriさんなら関係なしに1ステップに短縮。「今日の20時に“ためしてガッテン”をリマインド」
- リマインダーアプリを起動
- 空白行をタップ
- リマインド内容を記入
- 「i」 ボタンを押す
- 指定日時で通知をオンに
- 「アラーム」の項目をタッチ
- 日時を指定
- 完了をタップ
「家に着いたら“充電する”をリマインド」
「会社を出たら“銀行に寄る”をリマインド」
リマインダーは位置情報をトリガーに通知してくれる機能がある。これも9ステップの操作が必要で実用的じゃないんだけど、Siriさんに頼めば一気に実用レベルに。「プレイリスト“ラジオ体操”」
- ミュージックアプリを起動
- 「プレイリスト」をタップ
- 目的のプレイリストを選択
- 曲を選択
「(場所が分からないアプリ名)を起動」
たまにしか使わないアプリ。いざ必要なときに限ってどこにあるか分からない。ホーム画面下フリックで検索してもいいけど、アルファベットだっけカタカナだっけ? 「電卓」「計算機」どっちだっけ?Siriならアルファベットもカタカナも区別ないし「電卓」でも「計算機」でも「パズドラ」でも「パズル&ドラゴンズ」でも純正計算機が起動してくれる。
あ、パズドラの場合はパズドラが起動します。
「耳にあてて話す」の威力
もし「耳にあてて話す」機能を使っていないようなら、是非使いましょう。ボタン操作不要で、かつ見た目的に不自然じゃなくなるのでSiri使用の障壁がグンと下がるはず。設定方法
[設定]→[一般]→[Siri]→「耳にあてて話す」をオンこれだけで使用可能に。
使い方

いちおう補足。ジャイロセンサーやら近接センサーやらを駆使して、耳にあてたことを認識。認識すると自動的にSiriが起動するので、そのまま喋る。
その後、iPhoneが耳から離れたことを認識するとその時点で音声認識が終了するので、あとはSiriさんが理解してくれるまで待つだけ。基本的にどの画面のときでも使える。
認識させるコツは、右図の動きを意識すること。「胸元で画面を見てる状態から動かす」「速めに動かす」と反応しやすいかも。また「iPhoneがロックされて画面が消えてる状態」では反応しないということも覚えておきたい。ロック画面ならOK。
Siriさん、自分はこんな感じで活用してるので、もし使えそうなのがあったら使ってやってくださいな。Siriさんも呼び出して貰えて嬉しいはず。これ以外にも活躍できる合言葉があったら教えて頂けると嬉しいです。ではまた。
iPhone5専用 米国UAG社製耐衝撃ケース URBAN ARMOR GEAR APPLE iPhone5 COMPOSITE CASE WITH SCREEN PROTECTION アイフォン5 ケース【並行輸入】 (ホワイト/ブラック)
posted with amazlet at 14.03.16
Urban Armor Gear
売り上げランキング: 45
売り上げランキング: 45
0 件のコメント :
コメントを投稿