2013年に買って本当に良かったアイテム9選
http://nikaidorenji.blogspot.jp/2013/12/20139.html
2014年に買って本当に良かったモノ10選+1
http://nikaidorenji.blogspot.jp/2014/12/2014101.html
2015年に買って本当に良かったモノ8選
http://nikaidorenji.blogspot.jp/2015/12/20158.html
タイトルは誤植ではなく、本当に「買って良かったと思えるモノがゼロ個だった」という意味で間違いない。今年2016年は、特に買って良かったと思えるモノがなかった。
なぜ0個なのか。
そもそも欲しいモノが特にないからだ。
第3回ニコニコ自作ゲームフェス勉強会へ参加してきた
「参加した人はもれなくブログを書け」と言われたので書きます。
「ニコニコ自作ゲームフェス」とは、ニコニコ動画主催のゲームコンテスト。「ニコニコ自作ゲームフェス勉強会」は、自作ゲームフェスに合わせて開催される勉強会だ。
第1回は2014年、第2回は2015年に開かれた。第1回はゲストとして『俺屍』の桝田省治氏が、第2回は『不思議のダンジョン』の中村光一氏が登壇。どちらも参加したが非常に濃い話が聞け、とても満足感があった。(なお桝田氏の講演については過去に記事を書いた)
2016年11月6日に開催された第3回は、幽霊をカメラで撮影する『零』シリーズの柴田誠氏が登壇。参加者からの質問への回答を中心に和風ホラーゲームについて色々な話を聞けた。
「ニコニコ自作ゲームフェス」とは、ニコニコ動画主催のゲームコンテスト。「ニコニコ自作ゲームフェス勉強会」は、自作ゲームフェスに合わせて開催される勉強会だ。
第1回は2014年、第2回は2015年に開かれた。第1回はゲストとして『俺屍』の桝田省治氏が、第2回は『不思議のダンジョン』の中村光一氏が登壇。どちらも参加したが非常に濃い話が聞け、とても満足感があった。(なお桝田氏の講演については過去に記事を書いた)
2016年11月6日に開催された第3回は、幽霊をカメラで撮影する『零』シリーズの柴田誠氏が登壇。参加者からの質問への回答を中心に和風ホラーゲームについて色々な話を聞けた。
2015年に買って本当に良かったモノ8選
2015年はずっとスプラトゥーンやってた記憶しかないですね。(700時間越えました) スプラトゥーンは面白すぎるせいで何時間も遊んでしまうし、濃密な駆け引きで結構疲れる上に負けた悔しさでイライラしたり、さすがに何時間もやると肩に負担がかかったりして体調が悪くなったりしました。「買って良かったNo.1」も「買わなきゃ良かったNo.1」もダントツでスプラトゥーンですね。
というわけで、今年買った中から、買って良かったと思えるモノのご紹介です。(ゲーム以外)
というわけで、今年買った中から、買って良かったと思えるモノのご紹介です。(ゲーム以外)
2014年に買って本当に良かったモノ10選+1
久々のブログ更新。長文書きたくない症候群に見舞われて色々アレなんですが、これなら個々の文章が短くTwitter感覚で書けそうなので、リハビリがてら書いてみます。(12/18追記:すげえ楽に書けました)
というわけで2014年に買って良かったグッズの紹介です。もちろんステマはないし、今でも全部愛用してます。なお、紹介する11個のうち1つは今年買ってないやつです。でもどうしても紹介したかったのでどうかご了承ください。
というわけで2014年に買って良かったグッズの紹介です。もちろんステマはないし、今でも全部愛用してます。なお、紹介する11個のうち1つは今年買ってないやつです。でもどうしても紹介したかったのでどうかご了承ください。
2013年に買って本当に良かったアイテム9選
どうもニカイドウレンジです。今年買って良かった系の記事が流行ってるので記事投稿練習がてらやってみます。
ゲームもゲーム以外もわりと辛口らしい私が、今年買って本当に良かったアイテムを紹介してみます。iPhone周辺機器4点と生活用品5点でお送りします。
ゲームもゲーム以外もわりと辛口らしい私が、今年買って本当に良かったアイテムを紹介してみます。iPhone周辺機器4点と生活用品5点でお送りします。
Togetterに自分のツイートをまとめる「自己トゥギャ」のお話
どうもニカイドウレンジです。初めての人ははじめまして。
何年も前から「そろそろブログ作るかー」と口にしながらも、「作るならテンプレートまんまじゃなくてオリジナルデザインにしたいよなー」などと、素人のくせに変にこだわるせいでいつまでも作れないという典型的な完璧主義パターンにハマりつつありました。
が、「テスト勉強やろうと思ったけどちょっとその前に掃除するかメソッド」を応用した「年内にゲーム1本作ろうと思ったけどちょっとその前にブログ作るか」メソッドで無事ブログ開設することができました。
何年も前から「そろそろブログ作るかー」と口にしながらも、「作るならテンプレートまんまじゃなくてオリジナルデザインにしたいよなー」などと、素人のくせに変にこだわるせいでいつまでも作れないという典型的な完璧主義パターンにハマりつつありました。
が、「テスト勉強やろうと思ったけどちょっとその前に掃除するかメソッド」を応用した「年内にゲーム1本作ろうと思ったけどちょっとその前にブログ作るか」メソッドで無事ブログ開設することができました。
登録:
投稿
(
Atom
)